指導者養成講座実施中!!随時説明会あり

プロップス

こんばんは

日中はお天気もよく、梅雨の湿度もなく

さわやかに過ごせましたね。

湿度が高い日は少し動いただけで、汗がダラダラと

流れて、なかなか乾かず、タオルが手放せなくなります。

ヨガのポーズも苦しい汗と心地よい汗がでる時があります。

苦しい汗が出る時は、呼吸がとまっていて無理をしている時

のことの方が多いです。

たとえば、床に手をつけるポーズで、床に手がつかない場合、

息を止めて力いっぱい床に手を伸ばしたりしがちです。

そんな時、手が届く範囲で呼吸を続ければよいのですが、

ホールドの際に、やはり息がとまってしまったりしてしまいます。

たとえ床に手が届かなくても、身体が正しい位置で

呼吸を続けることが重要となりますが、ホールドを続けることは

かなり厳しいですよね・・・。

そんな時、ヨガにはプロップスとよばれる補助具があります。

代表的なものはブロックで、通常1~2個使用します。

上記のように床に手がつかない場合、このブロックをひとつずつ

ご自身の身体の特徴に合わせて長い辺や短い辺を使用します。

次にボルスターと呼ばれる、細長いクッションのようなもの。

こちらは前後開脚した時に足の下に入れて支えたり、

シャバーサナ(休息のポーズ)の時に膝の下に入れたり

いろいろな支えとして使います。

このどっしりとしたボルスターで支えると安定感と安心感が

ありますよ。

他には、ブランケット

レッスン開始時の安楽座(あんらくざ)のポーズの時に

おしりの下に敷いたり、膝をつくポーズの時に膝の下に

敷いたり、シャバーサナの時に体が冷えるのを予防して

体にかけたりします。

アイピロー

シャバーサナの際に、目の上に置くことでリラックス効果が

増します。

ラベンダーの香りがここちよいです。


ヨガスタジオ ~ロンド~では、レッスン中に受講される方の

身体的特徴を考慮しながら、上記のプロップスを使用して、

正しく有効な身体の位置でポーズが行えるよう指導しています。

「体がかたいから~」とおっしゃる方にぜひお試しいただきたいです。

体験レッスン受付中

初回限定¥1000

どのレッスンでも体験できます

お問い合わせ先

 電話  080- 8588-7021(受付時間10~20時)

 メール rondoyoga 2525 @ gmail . com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください